管理栄養士直伝”食”による心と体の整え方blog〜夢咲笑ライフ〜

「夢咲笑ライフ」を始めませんか! 夢咲笑ライフとは、思わず笑顔が溢れる毎日が訪れ、そして思い描いた夢が叶い咲き誇ることです。体、心、住まい、仕事、人間関係などの取り巻く環境を整えることで夢咲笑ライフが実現! Blogを通じて実現をサポート! さぁ、今日から一緒に夢咲笑ライフはじめましょ!

健康

糖尿病には”運動”が大事と言うけど⁉️

投稿日:

1.まだまだ梅雨ですが

皆さま、こんにちは。夏至を迎え、1年で太陽が最も高い位置になり、紫外線も厳しい時期になりましたね💦

我が家では6月末からクーラーにお世話になってしまいました。笑。

梅雨の長雨というのは遠い昔でしょうか…

連日のゲリラ豪雨のニュース、雷雨に強風、台風かと思う天気に恐怖すら覚えます(><)

ところで夏至とは、24節気のひとつです。

簡単に言うと…1年でもっとも日が出ている時間が長い日となります。

日が長いどころでは無いといえば北極圏での白夜‼️

24時間太陽が沈むことがないのですからすごいですね(^ ^)

さぁ!今年も夏が到来。暑さから汗もかきやすい時期。何もしなくても汗が出る時期ですが、脱水予防をしながら運動し、筋肉をつけると今より血糖値のコントロールがしやすくなったり、ダイエットに効果があります。

今もし適正体重よりオーバーの方は減量することにより、血管の中もきれいになり、病気のリスクをグッと下げることができます。

今回のブログでは、「運動&筋肉」にクローズアップして参ります。では参りましょう!

2.運動はやはり大事です

①筋肉を増やす効果

「毎日運動していますか?」と聞かれると大抵の人が「いいえ、特に運動はしていません…」と仰います。

ですが実際は通勤、買い物、家の掃除など日常生活で自然に動いていることも立派な運動です。

運動により筋肉を増やすと良い効果が現れます。

その大きな効果が次の2つ

・肝臓を助ける

・膵臓から出る血糖値を下げるホルモンのインスリンの働きを助ける

となります。

筋肉が肝臓を助ける

エネルギーとなる糖質の貯蔵庫は肝臓と筋肉です⁉️

余った糖(食べ過ぎた糖)は中性脂肪に変換され、エネルギーが枯渇した時のために貯蔵庫である肝臓と筋肉に蓄積されます。

食べ物が無い中で人類が進化の中で勝ち取った凄いシステムですね(^ ^)

でも、その貯蔵に問題が(><)

現在は飽食の時代、必要以上の糖質を摂ることができるため肝臓の貯蔵庫が直ぐに満タンになります。

では余った糖質は⁉️

膵臓から分泌されるインスリンの働きによって肝臓で中性脂肪に変換、その後皮下脂肪や内臓脂肪になって蓄積されます。

肝臓は運動などで鍛えても貯蔵庫を大きくすることはできません…皮下脂肪や内臓脂肪が貯まる一方(><)

しかし、もう一つの貯蔵庫の筋肉は鍛えるほど大きくすることはできます‼️

ということは糖質を蓄積できる量が増えるということ‼️

その結果、肝臓で中性脂肪変換する必要が減り、皮下脂肪や内臓脂肪を作らせないことになります。

筋肉はエネルギーの源にもなるのですね

筋肉❗️といえばタンパク質‼️前回のブログも、ぜひ再確認してね!

“続編”やはり凄いね!タンパク質のパワー

インスリンの働きを助ける

運動により筋肉を増やすメリットは、今お伝えした糖質を貯蔵するキャパを大きくすること。そしてもうひとつが筋肉を動かすことでインスリンがなくても糖を細胞内に取り込めれて、高血糖の改善ができるということです。

また運動していない時でもエネルギーを消費してくれるので、体重減少にも繋がります。

なぜなら筋肉は毎日合成と分解を繰り返し、日々作り替えられているからですね。

この合成、分解にはエネルギーが必要だからです。

②糖尿病患者さんにお勧め、それが運動

糖尿病治療のひとつに、運動が言われる理由はここにあります!

糖尿病の方は、インスリンという血糖値を下げるホルモンの分泌量が少ない場合や、インスリンというホルモンは出てはいるけれど、しっかりと血糖値を下げれなくなっている方が多いです。

糖尿病の方は特に、このインスリンを使わずに血糖値を下げる効果がある運動をしっかり行なうことで、インスリンがなくても細胞内に糖を取り込めるので、血糖値が下がりやすくなります。

糖尿病患者さんにとって、運動は非常に有効な方法という訳です。

歩く有酸素運動と、軽い筋トレの無酸素運動を是非組み合わせて、血糖値コントロールなさって下さいね^_^

3.笑ライフに過ごす

食事と運動。これは病気があってもなくても笑ライフを送る上で最も大切なことですね。

今回のブログでは運動により筋肉を増やすメリットをお伝えして来ました。

漢字よーく見ると、運動は「運を動かす」と書きますね。運動することで、きっとあなたの運もさらに良くなっていきますよ!

運動の効果を是非信じて、この暑く、汗をかきやすい時期ですはありますが、運動をして筋肉を増やしませんか。

そしてスッキリした体で下半期を笑ライフに送りましょう。

☆LINEの公式アカウントを作成しました‼️

下の「LINE友だち追加」ボタンをクリック!して登録していただくと

「管理栄養士直伝『食』による心と体の整え方blog〜夢咲笑ライフ〜」の更新案内等を配信させていただきます(o˘◡˘o)

よろしければお知り合いの方々にもご紹介ください(^人^)

『夢咲笑ライフ』続くよどこまでも(◍•ᴗ•◍)♡♬

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日々感謝!日々スキンシップ‼で免疫力アップ(^^♪

1.春よ来い 皆さま、こんにちは。早いもので暦においては立春となりました(╹◡╹) これからは三寒四温を繰り返しながら、春を迎えますね。春が待ち遠しいです(^^) とは言え、コロナ禍での日常生活は不安 …

笑ライフはコロナに屈しない!

1.ついに災いが(><) 皆さま、お変わりございませんか(^ ^? という私の方に、、、変わりございました。 とうとう、家族がコロナウィルスに罹ってしまいました…>_< 世間では患者数が減 …

病気に罹らない!攻めの身体作り‼︎ポイントは東洋医学

1.いつまで続くのだろうか。。。 皆さまお変わりありませんか。 暦では大寒で、一年で最も寒い時期です。 体の芯から寒く感じますね。 寒いからなのか?感染力が強いからなのか?? オミクロンが猛威を奮って …

やる気のエネルギーは何処から⁉︎

1.春の陽気に誘われて 今年は開花が早く、桜がもう満開🌸 桜を見ると今年も春が来たなぁって思いますよね❗️ 緊急宣言解除後の気の緩みにも注意は必要ですが、皆 …

ウィルス防疫は自己免疫力アップにあり、鍵は食べ過ぎにご注意を!

自己免疫力アップの鍵は腹八分目!! 実は食べ過ぎると免疫力が低下しちゃいます。 コロナウィルスに打ち勝つために、食べすぎたら ダメ!ダメ!ダメ💢 言われなくてもわかってますけど&#82 …

profile

自己紹介

  • 笑ライフ研究家・管理栄養士・メンタルケア心理士・整理収納アドバイザー
  • 関西にて姜クリニックや企業の皆さまの笑ライフ実現をサポート
  • 親友達との大人の遠足、カフェ巡り、ご朱印集めが大好き
  • 姜クリニックHP:https://kan-cl.com