管理栄養士直伝”食”による心と体の整え方blog〜夢咲笑ライフ〜

「夢咲笑ライフ」を始めませんか! 夢咲笑ライフとは、思わず笑顔が溢れる毎日が訪れ、そして思い描いた夢が叶い咲き誇ることです。体、心、住まい、仕事、人間関係などの取り巻く環境を整えることで夢咲笑ライフが実現! Blogを通じて実現をサポート! さぁ、今日から一緒に夢咲笑ライフはじめましょ!

健康

夜勤明けの過ごした方のコツ!食事や行動で改善サポート!

投稿日:2020年4月18日 更新日:

1.胃腸はヘトヘト(><)

夜勤上がりの時は、胃腸(消化器官)に負担がかかりやすい食べ物は避けることが大事!!

今、全国に非常事態宣言が出された中、世の中が混沌していますo(>_<)o

いろいろな場所で多くの人が夜勤されています(^ω^)

少しでも変わらない日常支えてくださる方に感謝です(^人^)

今回は、夜勤な方へのおすすめな食事の紹介、お疲れ改善のサポートします(⌒∇⌒)

2.誘惑に負けないでp(*^-^*)q

夜勤明けの帰り際、「は〜終わった!」と思って…コンビニ寄って、唐揚げなんかを買って帰ってませんか?

だって、、、美味しいものo(^-^)o

でも、それって睡眠にも免疫力アップにも逆効果!

①夜勤明けぐっすり眠れるために

夜勤明け、帰宅後ぐっすり眠りたい(´△`)Zzzz

でも帰宅途中、『ガッツリ系』の揚げ物などを買って帰る、そんな習慣ありませんか?

睡眠前に油分などを摂ると、その消化に体力を使います(´・д・`)

油分の多い食品は、糖質やタンパク質が主体の食品に比べて、消化の始まりが遅く、吸収に時間がかかってしまいます。

ああ〜確かに…脂っこい料理が腹持ちがいいのは、このためなんですね!

でも、さあ!これから休息してせっかくの体力復活の時に、胃腸などが『一生懸命お仕事!』

睡眠の質は悪くなりますよね!!

もし食べた後直ぐ眠るのであれば、消化が早いものを賢く選んで食べましょう(^ω^)

イメージは『ほっこり、あったか!』病気の時に食べるものかな(๑´ڡ`๑)

②夜勤中に忍び寄る恐怖

夜勤するだけで、免疫力が低下して、体調を崩しやすくなります(´∵`)

中でも胃腸などは免疫力低下の影響を受けやすいので、夜勤すると下痢になる人もいます。ご経験あるのでは?

これは夜勤すると、副交感神経が低下してるので、消化吸収が抑制されるからです!

『私、胃腸は丈夫なので』

というそこのあなた!それは今だけ!!

その負担、負の貯金となっていつか爆発します(。→ω←。)

胃腸などへの負担を減らすため、消化しやすい食べ物を選ぶと、免疫力維持!健やかに過ごせます(o˘◡˘o)

具体的には、麺類や雑炊など消化が速く水分が多いものがおすすめ^_^

コンビニだと、セブンイレブンさんのお粥がおすすめ!

あご出汁が効いていて、美味しいよ!!

早くて、簡単、胃腸にも最高(^^)

 

スープやお汁物など温かいものを食べることで、胃も温まるので消化能力もアップ(o^^o)

ほっこり温かいものを食べることで、副交感神経が優位に!で消化吸収アップ!!

 良質な睡眠をサポート!おすすめ料理はこちらに!!メラトニンでぐっすり睡眠、おすすめ料理!

③夜勤後は副交感神経を意識しょう

ちょっと待って…副交感神経ってなに(?_?)

副交感神経は、交感神経と合わせて自律神経と呼ばれます。循環器、消化器、呼吸器などの活動を調整する神経です。

・交感神経が体の活動時や昼間に活発になる神経

・副交感神経が安静時や夜に活発になる神経

夜勤は、夜なのに交感神経が優位になっているので、体のリズムや体調に異常をきたすリスクが高いです。>_<。

だからこそ、夜勤明けは副交感神経をできる限り上げることを意識しょう!

て言われても。。。どうすれば(><)

心配しないで!とっても簡単!!

例えば、帰宅する際にちょっと長めに歩いて帰る。歩くことは有酸素運動で、副交感神経をアップしてくれます。心地よい疲れもあり、ぐっすり眠りやすくなりますzzZZ…

え〜遠回りして帰る…って無理(><)

運動嫌いのあなたには、、、仕方ありませんね(◍•ᴗ•◍)

笑いをどうぞ(*^_^*)

実は笑うことも副交感神経をアップしてくれます(^^♪

お笑いなど見ながらほっこり温かいものを食べて!

副交感神経も優位、消化吸収もアップ、一石二鳥ですね!!

④帰宅時の注意

交感神経が高まってる帰宅途中は要注意!

ちょっと寄ったコンビニで、『ガッツリ系』を知らず知らずのうちに買ってしまいます(°д°)

そんなことありませんか(`_´)

気分はハイテンション、誘惑いっぱいのコンビニで自分をセーブするのは難しいことですが、
疲れている時こそカロリーいっぱい『ガッツリ系』なんや!

その考え。。。間違いです!!

油分が多いものや、繊維質が多いものは避けましょうp(^_^)q

3.支えてくださる人に感謝

実は、私の家族にも医療人がいて夜勤はつきもの!

それも仕事…と割り切っているようですが、生命力を削って仕事をしているので、とっても心配です。

医療人以外でも多くの方が夜勤してくださっています。私たちの生活はそんな多くの人の支えで成り立っています。日々感謝です(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

少しでも良い眠りを、落ちた免疫力アップをサポートしたい!

くすっと笑いながら食べて、疲れを癒して欲しい!!

そしてバタンキュでよい睡眠の世界へ(*^_^*)

今日も一緒に『笑ライフ』な一日送れることを願って(o˘◡˘o)

さぁ、今日も『夢咲笑ライフ』を一緒に始めましょ(◍•ᴗ•◍)♡♬

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

みんな大好き!豚の生姜焼き!!そこに笑ライフの源が⁉️

1.ああ〜暑い(><)、、、こんな時こそ! そう!! みんな大好き豚の生姜焼き定食(^^♪ 今回は、豚の生姜焼き定食のヒミツ♡に迫ります(๑´ڡ`๑) 豚の生姜焼き定食を食べて、この夏『笑(わ)ライフ …

春はなぜ眠い?答えは自律神経の乱れにあります!

1.春は自律神経が乱れます(><) 『めまい・ふらつき』『ねむい』 この二大不調を解消する秘訣は 眠りにあり! 眠りを怠れば、自律神経を乱し、二大不調を招いてしまいます((´д`)) 2.なぜ、自律神 …

笑ライフは日々のエネルギー

1.コロナに負けるな 皆さま、お変わりございませんか。 先日の台風14、15号は多大な被害をもたらしました。幸いに我が家では何の被害もありませんでしたが、台風などの自然災害にも、コロナなどの感染症にも …

アブラに助けてもらって(^_^)

1.梅雨明けですね お待たせいたしました(^-^)夏の養生シリーズブログ第3弾! テーマはアブラに助けてもらって❗️ 私が住んでる関西は梅雨がいよいよ開けます。真夏到来です …

皆さん、食後高血糖という言葉ご存知⁉️

1.もしかして糖尿病‼️ 私が住んでいる関西では、まだ梅雨が明けませんが、梅雨の合間の晴れた日には蝉が鳴いてます。蝉の声を聞くと、あ〜厳しい夏がもうそこまで来ているのだなぁ …

profile

自己紹介

  • 笑ライフ研究家・管理栄養士・メンタルケア心理士・整理収納アドバイザー
  • 関西にて姜クリニックや企業の皆さまの笑ライフ実現をサポート
  • 親友達との大人の遠足、カフェ巡り、ご朱印集めが大好き
  • 姜クリニックHP:https://kan-cl.com