1.三寒四温ですね
今日はブルブル、今日はポカポカ。毎日コロコロ変わり、体がついて行かない今日この頃ですね>_<
皆さま、お変わりないですか(^ ^?
まだまだ寒い日はありますが、日々に春に向かっていること、気候だけでなく食べ物の旬からも感じますね!
今スーパーによく並んでいるホタルイカですが、コレステロールの含有量は結構高めです。健診結果で、コレステロールが高い人は食べることを控えておられるかもしれません。
でも実は控え過ぎなくで大丈夫!!
と言うお話を今日はして行きたいと思います。あれ駄目、これ駄目ではなく、正しい知識により、上手に取り入れて笑ライフを過ごして頂けたらと思います。
2.コレステロールは善玉?悪玉??
①コレステロールが高い
健診結果でコレステロール値が高いから、コレステロールを多く含む食品を避けようとされる方多いと思います。確かに一見その通りと思いますよね。
でもコレステロールの働き方を知っていれば、避け過ぎなくても大丈夫なことがわかります❗️
実は食べ物から食べるコレステロール、例えば代表的な食べ物なら卵や魚卵、イカ、タコ、お肉の脂身、乳脂肪などですね。
こういった食事から摂るコレステロールは総コレステロールのおおよそ1/5程度で、残りの4/5は主に肝臓で作られています。
「え!コレステロールって体で合成されているの?」って思われた方がいらっしゃると思います。なぜ体で作られるかと言うと、本来コレステロールは私たちの体にはとっても大切だからです!外から補わなくても自分で作るなんて。
やっぱり体はよく出来ていますね(^ ^)
そもそもコレステロールは体の細胞膜の材料であったり、ホルモン(男性、女性ホルモンやステロイドホルモンなど)の材料なんです。またビタミンDの原料でもあります。その他、胆嚢から分泌される胆汁酸の原料でもあり、このお陰で食事で食べた油が吸収されやすくなります。この様にコレステロールは私たちの体にとっては大切なものです。
例えば食事でコレステロールを食べ過ぎたら、肝臓では合成するコレステロールの量を減らして、常に一定になる様に調整してくれています。だから食事由来のコレステロールと血中コレステロール値は必ずしも相関しないのです。
よって最近では特定保健指導、いわゆるメタボ指導では総コレステロールを外し、悪玉コレステロールと呼ばれるLDLコレステロール値が140mg/dlを超えた場合と、善玉コレステロールと呼ばれるHDLコレステロールが40mg/dl未満の場合を要注意とすることになっています。
②悪者はこいつ!
ポイントは”酸化”です。
酸化した悪玉コレステロール。
更にもう少し詳しく伝えると、
LDLコレステロールの中でも、活性酸素によって酸化したLDLコレステロールが一番悪者であり、これが血管壁に付着して動脈硬化を引き起こすことが分かって来ています。
この酸化LDLコレステロールを測るには詳しい検査(ロックスインデックス検査)が必要となるので、健診などの一般的な検査では分かりません(><)
でも計算することで、血液中にLDLコレステロールとは別の悪玉が潜んでいることがわかります。N on-HDLコレステロールです。
計算式は(総コレステロール)-(HDLコレステロール)です。この値が170以上だと、血液中に酸化したLDLコレステロールも潜んでいて、脂質異常症を注意すべきとなります。
健診結果を見ながら、一度計算して、血液中にLDLコレステロールとは別の悪玉が潜んでいないか全ての悪玉コレステロールの量をチェックしてみて下さいね。
③ここにも注意!飽和脂肪酸
コレステロールが高い食材の中でも気にし過ぎなくて良いものとして、魚介類があります。イカ、タコ、エビなどはコレステロールの含有量は多い食材ですが、魚介類は脂肪が少ない上に、体にとって良いあぶらである、不飽和脂肪酸の割合が高いので、LDLコレステロール値を上げる作用が少ないのが特徴です。
また魚卵も同じく不飽和脂肪酸の割合が高いので、LDLコレステロール値が比較的上がりにくいです。毎日魚卵ばかり食べなければ大丈夫です(笑)
実はLDLコレステロールを上げてしまうのは、そもそもの食材にコレステロールの含有量が多く、更にその食材の脂が飽和脂肪酸が多いものということがキメ手となります。
具体的にはお肉などの脂身、乳脂肪、チョコやバター、生クリームたっぷりの洋菓子、卵などになります。
ただし、卵はビタミンCと食物繊維を除く他の栄養素が全て入った、100点満点の優良食品であるので、1日半個から1個は食べて欲しい食材です。ただし、遺伝的にコレステロールが高くなる家族性コレステロール血症の方はDr.に相談してくださいね。
よって、コレステロールは体にとって必要なものなので、コレステロールが多く、飽和脂肪酸の多いもの、そして肥満にならない様に気をつけながら摂って頂けたらと思います。
ではここで、簡単に使える贅沢かつ不飽和脂肪酸の食材を紹介‼️
新品価格 |
④旬を頂く
ホタルイカもコレステロール含有量の多い食材ではあります。
でも先に述べた通り、良いあぶらである不飽和脂肪酸が多く入っているので、LDLコレステロール値を上げないです。
旬は今だけです!
昨日我が家では、菜の花と酢味噌和えで頂きました。
あれもこれも駄目となると、お食事が楽しくなくなり、それどころかストレスになります。
旬のものは私たちの体に今必要だよって教えてくれる栄養素が一杯含まれています。
上手に取り入れていきましょう。
3.春の風を感じましょう
今や温室栽培に冷凍技術の発達、輸入食材の充実…その食材本来の”旬”を感じないことが多くなりました。季節に関係なく美味しいものを口にできる、それもまた幸せことですが、、、寂しいことでもあります。
春は出会いや別れにと変化や出発の季節です。そんな季節だからこそ、春の旬のものから”風”を感じて頂きたく、ホタルイカを紹介しました。
私も今春から始まる新しい仕事の準備をしています。親友と人事部の方と語って色々方向性を決めています。期待に不安が入り混じる中、親友から「わかっているつもりにならず、何でも話そうね」と言ってもらいました。
家族でも以心伝心は難しいもの。
やはり言葉を使って、想いを素直に伝える。信頼関係を深めて行くためにはどんな時でも大事なことだと思います。
と同時に、体にも言えると思います。血液検査で体からはサインを出しているのに、体とコミニュケーションを取らず無視する。それはあまりにも可愛そうですね。
人とコミニュケーションをとるのと同じ様に、体ともコミニュケーションを取って笑顔な毎日を送って頂きたいと望みます。
笑ライフは人とも体とも、そして心とも上手なコミニュケーションを取ることから始まりますね。
これからも一緒に笑ライフを送りましょう。
皆さまの春、笑顔が溢れます様に。
笑ライフ研究家として、私が気づいたことをこれから笑いも含めてお伝えして参ります。
こちらにも、春の『笑ライフ』を送るコツ書いています(^_^)
『もうすぐ春ですよ!笑顔溢れる毎日に向けての準備開始です‼️』
☆LINEの公式アカウントを作成しました‼️
友だち追加していただくと、「管理栄養士が綴る夢咲笑ライフblog」の更新案内等を配信させていただきます(o˘◡˘o)
『夢咲笑ライフ』続くよどこまでも(◍•ᴗ•◍)♡♬
[…] 『春には春のものを!旬の風を感じましょう!!』 […]